疲労回復とビタミン |松戸八柱 ボディーハピネス整体院
みなさん、こんにちは!
ボディーハピネス整体院の管理栄養士/セラピストの木村由果です。
今日は天気が良く、昨日や一昨日に比べだいぶ暖かくなりましたね!
前回は風邪について書きました。
疲れが溜まってしまうとどんどん免疫機能が低下して、風邪も引きやすくなりますね。
疲労やだるさなどの不調は栄養の不足や偏りでも起こります。
欠食や主食、主菜、副菜のそろわない食事だったりすると基礎代謝や
1日に必要なエネルギーやビタミン・ミネラルが不足し不調が続いてしまうこともあります。
そこで、食事の回数や食事内容を見直し、バランスの取れた食事を続けることが大切になります。
ということで今回は疲労やストレスに打ち勝つための栄養素と食品を紹介しますね!
今日の疲労回復の栄養素紹介は糖質とビタミンB1についてです!
☆糖質
一時的な疲労やだるさに効果的です。
食品としては甘いものや炭水化物に多く含まれます。
☆ビタミンB1
エネルギー消費後に筋肉に溜まる乳酸を分解し筋肉の疲労を回復します。
特に糖質やアルコールは乳酸の元!糖質やアルコールの摂取量が増えたら、ビタミンB1もしっかり摂ってください。
豚肉、胚芽米、たらこ、ウナギに多く含まれます。
疲れた時には甘いものやご飯なども必要不可欠!
けれども、疲れたときは体に乳酸も溜まりやすくなり、身体がだるくなってしまいます。
甘いものなどの糖質はあらかじめ食べる量を決めて、
ビタミンB1は健康食品やサプリメントの利用も良いです◎
皆さん、ストレスがないようにお過ごし下さい(^^)
次回は免疫機能を高める抗酸化ビタミンについて書いていきますね!
(参考文献:あたらしい栄養素)
ご質問や、聞いてみたいことなどは、お気軽にコメント欄にご記入ください!
また、LINEでも質問を受付いたします(^_-)-☆
最後までお読みいただきありがとうございました。