こんにちは!
今日も旬の食材シリーズで行きますね。
今日は、ワカメ、ひじき、もずくなどの海藻類についてお話します。
海藻類は植物と同じようにポカポカした季節に生い茂るので、
春が一番栄養満点の時期なんです。
海藻類の特徴として有名なのは〝ミネラル″が豊富なところですね。
昆布には、高血圧やむくみを予防するカリウム、
ワカメやひじきには、イライラや骨粗しょう症を緩和するカルシウム、
もずくには、抗がん物質のミネラル セレニウム が含まれています。
また、海藻類には〝食物繊維″も豊富に含まれており、
便の量を増やして腸の動きを活発化させる不溶性食物繊維と
便を柔らかくして外に出やすくする水溶性食物繊維の両方が含まれているため、
便秘やダイエットの強い味方です!!
さらに、ヨウ素も含まれていて子供の成長や、
髪の毛の美容にも欠かせません。
しかし、ヨウ素は摂りすぎると甲状腺にトラブルが生じるため、
海藻類は乾燥状態で1日小さじ1杯(約5g)を目安に、
水で戻してから食べると良いでしょう。
参考文献:あたらしい栄養学、栄養素図鑑
ご質問や、聞いてみたいことなどは、お気軽にコメント欄にご記入ください!
また、LINEでも質問を受付いたします(^_-)-☆

お友達追加はこちらから
最後までお読みいただきありがとうございました。